HOME
基本ポーズ
呼吸法
修正法
浄化行法
強化法
バランス体操
八段錦法
ヨガで体の歪みを正し、気の流れをよくする
Imagine
お問い合わせ
 ようこそ! インターネットヨガ道場へ

基本ポーズ4:鋤(すき)のポーズ

動作手順

1.仰向けになり、両手を体の側に置き、アキレス腱を伸ばしアゴを引く。



2.息を吸
って吐きながら足を床に対して45度になるまでゆっくり上げていく。ここで少し動きを止める。(ヒザを曲げない。)


3.息を吸って吐きながらさらに足を床に対して90度まであげる。動きを止めて、息を吸う。


4.息を吐きながら足と床が平行になったらいったん動きを止めて、息を吸う。


5.息を吐きながら足を床につくまでのばしていく。


6.完成ポーズでゆっくりした呼吸を繰り返す。

7.無理をしない程度に完成ポーズを続け、息を吐きながらゆっくりと元の仰向けに戻る。(動きを止めた所で動きを少し止める。)


【完成ポーズでの精神集中の場所】
鳩尾(みずおち)又はノド 

【備考】完成ポーズが簡単にできるようになったら、息を吸いながらヒザを曲げ、息を吐きながら足を伸ばす。


【効果】老化防止、腹筋強化、内臓下垂、腰痛、首のねじれ、便秘、胃病、肥満
逆さか立ちのポーズとともに、美容効果が高い。